


子どもワクワク食堂へようこそ!
.jpg)




4月の子どもワクワク食堂🌸
.jpg)
3月の子どもワクワク食堂🎎
日 時:2025年4月20日(日)第3日曜日
10時~14時
場 所:九十九生涯学習センター
内 容:自分でお弁当を作ってみよう!
みんなでいっしょに三色丼弁当を作ります。
定 員:15名
費 用:こども、学生 無料、おとな300円です。
持ち物:お弁当箱、水筒(飲み物)、エプロン、
三角巾、マスク、エコバッグ、上履き、
レジャーシート
*お弁当箱、持参が難しい方はご相談ください。
レジャーシートはこちらでも用意します。
URL:子どもワクワク食堂へようこそ


「子どもワクワク食堂」3月23日(日)マルシェへ出店しました‼
子どもワクワク食堂代表の今村さんから順次、速報戴きましたので、今月は速報を転載させて戴きます🖊🤗
-------------------------------------
3月22日(土)
明日は予定どおり
子どもワクワク食堂は、わんぱく子ども食堂さんからご協力をいただき、豚汁出店いたします。宜しかったら、いらしてください〜‼仕込みも完成しました!
---------------------------------------
3月23日((日))
高校生ボランティアさんも大活躍で、11時には100食豚汁なくなりました〜🎵
あとは、出店スタッフさんや保育園職員さんに50配布しました。
暑いくらいの大盛況でした〜。
@大塚敬子 さんはじめわんぱくスタッフさん、前日準備からたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
※チラシ50部もあっという間に配布でなくなりました。
↑ ホームページブログはこちらです。
データ書庫へ飛ぶ⇔2023年4月分から開始してます















はるなカフェOpen‼





「はるなカフェ」開設しました
◆2025年1月22日Open◆
わんぱく子ども食堂さんと子どもワクワク食堂が
榛名高校で「はるなカフェ」(高校カフェ)をオープンしました。
構想4年、コロナでの中断をのりこえてやっとむかえた初日。
その様子を「子どもワクワク食堂」ブログにアップ
していますのでご覧ください。
※尚、今後の開催レポートは下記URLブログでお楽しみください🖊
-------------------------
2025年4月2日(水)開催分
FMぐんま「POTLUCK」で
はるなカフェが放送されたレポートです。(文字起こし)
ホームページブログ :https://x.gd/Kx4pc
2025年4月9日(水)開催分
ホームページブログ : https://x.gd/yGaLJ



東京新聞に掲載されました
【2024年9月21日付 東京新聞 (樋口聡)】
「マスを釣って食べて交流」 高崎東ライオンズクラブが子ども食堂利用者ら招く
2024年9月21日 08時37分
群馬県高崎市の高崎東ライオンズクラブ(LC)は15日、同市箕郷町の釣り堀に子どもワクワク食堂(安中市松井田町新堀)の利用者らを招き、マス釣りを通して交流した。
食堂の代表を務める今村井子さんが教諭時代にLC会員と親交があった縁で、LCが2021年から食堂を支援し、マス釣りイベントも開いている。
子どもたちは釣り上げたマスの命に感謝し、会員らの指導で魚をさばいて塩焼きなどにして味わった。LCの朝比奈高昭会長は「みんなで楽しみ、支援にもなってよかった」と話し、今村さんは「子どもたちに楽しい思い出や良い経験をプレゼントしていただいた」と感謝した。




.jpg)













8月7日(水)ワクワクハウスオープンスペースの日
暑いながらも、子どもたちがたくさん遊びに来てくれて 楽しい時間を過ごしました。
たまにはゲームやタブレットから離れてリア充な時間もいいものだったみたいです
夢中になって真剣勝負の 手作りの防災カルタ汗だくの外遊びの モルックみんなで作るカレーライスの美味しかったこと!かき氷も、おかわり続出高校生ボランティアも来てくれて、読み聞かせやお絵かきなど、活躍してくれました!3時には、ダイナムさんが能登のお菓子をプレゼントしに来てくれました!ニッキの効いた美味しいおまんじゅうでしたねー夕方は、王将弁当もたくさんの子育て世帯にお配りしました!怪我なく、楽しい1日を終えました。みなさま、ありがとうございました😊
8月12日(日)夏休みオープンスペース 第二弾No.2
流しそうめん!板鼻で子ども食堂を開催しているカリルさんとワクワクスタッフきのぴいが朝から(猛暑の中汗だくで)竹の設置準備をしてくださいました!ガラガラがっしゃ〜んと竹が崩れるトライ&エラーを繰り返し最後は見事!美味しい流しそうめんができました😊失敗は成功のもと!を体感した1日に子どもたちの(美味しい!)の笑顔が弾けた1日になりました!カリルさん、大感謝です
夏休みオープンスペース第二弾!
夏といえばスイカ割り!ワクワクハウスにて。なかなか割れない?硬〜いスイカを子どもたち、みーんなで割りました!
夏休みオープンスペース最終日は、冷しゃぶサラダうどん&揚げたてとうふドーナツ&ヒエヒエスイカ割り美味しい3連発で終了しました✨積み木に、ミニプールに、愛猫ミイなでなでに、みんなが楽しい時間を過ごしました〜

12月20日(水)上毛新聞に掲載
クリスマス会で親子親睦深める
子ども食堂に60人
安中
安中市の子ども食堂「子どもワクワク食堂」(今村井子実行委員長)は17日、同市の細野ふるさとセンターでクリスマス会を開いた。
未就学児から高校生までの子どもたい保護者ら計約60人が季節行事を通して親睦を深めた。
風船マジックショーや、サンタクロースからのプレゼントといった企画で盛り上がった。食堂の活動に協力する高崎東ライオンズクラブに感謝の言葉を贈る場面もあった。
井上幸子副委員長は「普段付き合いのない子ども同士でも、新しい友達の輪が広がってほしい」と話していた。









子どもワクワク食堂のこどもたちへ 秋の一日をプレゼント
2023年9月10日(日)



群馬県こども食堂フェア


2023年度 夏休みオープンスペース
子どもワクワクハウスからのお知らせ

いつもながらありがとうございます。
おかげ様で、予定してた日付けは
全てが満席となりました。
参加申し込み受付を終了いたします。

完全予約制です。ご連絡お待ちしています




高崎東ライオンズクラブさんの年一回訪問日でした。
2023年7月22日(日)

本日、高崎東ライオンズクラブの役員さんがワクワクハウスを訪問して下さいました。
昨年度は、クリスマス会での花火会、マス釣りイベントなど様々な活動をご支援下さり、今年も継続してご支援いただけることになりました。改めて心よりお礼を申し上げます。
子どもワクワク食堂での活動を一緒に盛り上げて下さること、スタッフ一同とても心強いです。
いろんな立場の方々と一緒に子どもたちを応援していきたいと気持ちを新たにした一日になりました。







ナミビアのお話会報告


.jpg)
今日は子どもワクワク食堂、初のお話会となりました。ナミビアでのJICAの活動について高校講師の福島嵐さんのお話を伺いました。
ナミビアについての簡単クイズやパップというトウモロコシの粉でつくったお餅とマタンガラをつくり、みんなで試食したところ『おいしい』の感想次々とあり。ママたちからも『レシピを教えて』との声もありました。
あいにくの天気だったので、リズムダンスは出来なかったのですが、ナミビアの子どもたちの歌とダンスの動画に魅了されました。「すごい歌がうまいんですね』との感想も。みんながそれぞれ輝いている動画でした。もちろんいろんな家庭環境の子どもたちがいて、やっと数年遅れて学校に通える子どもたちや、足を失っている子どもたちもいたり様々なんだそうです。ですが、細かい違いを気にしないおおらかな文化があることや、むしろみんな同じだよ、お互い様だよという文化のお話もありました。
そして。そんな違いが当たり前にみんなが学校で過ごすことが心地よさそうに感じました。一方で、日本の学習環境がとても恵まれていることも〈みんな個々に教科書や鉛筆を持っていること)話題に上りました。日本から世界を見つめることがテーマでしたが、実はそれは、世界から日本をみつめることでもあることを実感しました。
ナミビアの食を味わいながら、多くの学びをお土産にできた1日でした。 今日のためにたくさんの準備をしてくださった「らんらん」さんに心よりお礼を申し上げます。また、安中市長にもお越し頂き、挨拶を賜りました。『たいへん勉強になりました』との感想も頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。








10月の子どもワクワク食堂の様子✨







動画撮影:柴田さん
12月19日子どもワクワク食堂
「クリスマスコンサート」歌詞


10月1日(土)に、子どもワクワク食堂についての記事が、読売新聞ぐんま 掲載されました🖊

無事ハロウィーン子ども食堂、終わりました!
子どもたちの笑い声がこだまするような一日になりました
ちょっと曇りの肌寒い一日になりましたが、
腹話術パフォーマじゅじゅさんのステージに、
熱い時間が過ぎていきました
一緒に見ていた大学生ボランティアさんが、
(じゅじゅさんのステージが見られて本当に良かったです感動してしまいました)と帰りの反省会で語るほどでした
何しろ子どもたちが 夢中になって
パペットの近くに 集まるほど 。
それに見ている大人達もハッとしたり、びっくりしたりの
マジックのあり 、とても面白い 楽しい時間を
一緒に過ごさせてもらいました
そしてあっという間の一時間後には、ハロウィン弁当を
わんぱく子ども食堂さんがつくってくださり、
安中市子ども食堂のがっつり連携も
ごちそうさまの時に子どもたちから(美味しかった)と
大きな声の感想もありました。
午後は、ワクワクスタッフによる
(ハッピーハロウィーンブース巡りレクリエーション)をスタート!
子どもたちが、それぞれ魚釣りやジェスチャーゲームなどなどのブースを回り(トリック.ア.トリート)とお菓子をゲット
すごい盛り上がりに大人たちも参戦(笑)
楽しいハロウィンパーティーとなりました。
じゅじゅさん始め、みんなで集まる
賑わいの良さを改めて実感した一日に。
みなさん、ありがとうございました。
尚、今回のハロウィンスイーツは、小中学生さんとママが、
準備を重ね、ハロウィン子ども食堂のためにつくってくれた
渾身のスイーツでした
甘さもちょうどよく、飾りもナイスな出来上がり。
みんなでおいしく頂きました
子どもたちの(やりたい)を応援する
子ども食堂でありたいですね。
パティシエ小中生さん、ありがとうございました
いろんないきさつがあり、スイーツづくりが実現しました。
スタッフさん、ママたちに感謝です。
子どもワクワク食堂代表:今村
「おいしい」の笑顔どの子にも
子ども食堂5周年クリスマス会 安中

子どもワクワク食堂をご利用のみなさまへ
8月4日、安中市は、蔓延防止警戒度4になり、
8月8日から蔓延防止等特別措置が適用となりました。
「子どもワクワク食堂」も実行委員会で話し合いを重ねた結果、
レクとお弁当はお休みし 食材&お菓子プレゼントをドライブスルーで実施に切り替えます。
あとは、個々の相談には対応するとして、ワクワクハウス利用も1日1家族限定の利用とします。
3密を防ぎ集まらないこと。細心の注意を払いつつ、それでも困っているご家族の
相談を受けながら寄り添いたいと思います
できることを探りながらやっていけたらと感じます。
よろしくお願いします。
2021/08/07 子どもワクワク食堂代表:今村 井子
✨🌈感謝🌈✨
高崎東ライオンズクラブ様より支援金の寄贈と
今後の継続したご支援のご提案を戴きました‼




ご報告

2021年8月9日
高崎東ライオンズクラブの役員5名のみなさまが
ワクワクハウスを訪問。支援金の寄贈と併せて、
今後の継続した支援についてもご提案いただきました!
そもそものきっかけは高崎市内の学校で、上司として
お世話になったせっちゃん先生との出会い。
学校を退職した後もずっと子どもワクワク食堂を
気にかけてくださり、支援してくださっていました。
その縁でつないでいただいた新たなご縁に
感謝しかありません。
当日も、その前もワクワクスタッフの声に真摯に
耳を傾けてくださり、「必要なことを教えて欲しい、
出来ることをしたい」とおっしゃってくださいました。
今回は、協議会を通した支援の輪も広げてくださり、
本当にありがたいです。子ども食堂を通して、
子どもたちを応援したいというお気持ちに
私たちも応えたいと思う今日この頃です。
この日も、その前の日も、一緒に話をするために
ワクワクハウスに来てくださったすべてのみなさまに
感謝いたします。
子どもワクワク食堂実行委員会代表:今村井子
夏休み🍉に入りましたね🎵
子どもワクワクハウスではオリジナルチラシを作成。
市内小・中学校にギリでなんとか夏休み前に配布させていただきました。
早速、予約や反応がありました夏休み、ワクワクハウスで待ってますよ(要予約)


チラシ制作:グローブコーポレーションの安藤さん


ミイ🐈に会いに来てね
ワクワクハウスの愛猫ミイ、
暑さでかなりバテてますが
なでなでされたり、エサをもらうのは大好きです💖

子どもワクワク食堂は、現在月1回の子どもワクワク食堂と、
週1回地元高校でお惣菜等を販売する子どもワクワク食堂テイクアウト部
という2本の柱で運営しています。
子どもワクワク食堂はどんなところ?
【目 的】
・子どもたちをひとりぼっちにしないこと。
・子どもも大人も、みんながワクワクする
ようなあたたかい居場所を創ること。
これが私たちの目的です。
【活動を始めた経緯】
・子どもや高齢者の孤食問題、また6人に1人と言われている子どもの貧困問題に、私たちができることはないのか…?
そんな思いからこの活動が生まれました。
【沿 革】
2016.07 県内2か所目の子ども食堂「ひだまり子ども食堂」として誕生。
2017.07 「ひだまり子ども食堂」1周年記念
2018.05 ネーミング投票で「子どもワクワク食堂」に名称変更
(運営:子どもワクワク食堂実行委員会)
2018.08 「子どもワクワク食堂」2周年記念イベント(まついだ森の家にて開催)
2018.12 子どもワクワク食堂テイクアウト部1周年
2019.09 子どもワクワク食堂3周年
月1回の
子どもワクワク食堂実行委員会
【活動内容】
・子どもたちと一緒に調理・片付けをします。
・お昼を一緒にいただきます。
・食後は遊び・読み聞かせなどで過ごします。
【場所】・安中市内の公民館
【日時】・第3日曜日10時半~14時
【料金】・子ども 無料 ・大人300円
☆事前予約制です(保険加入、利用スペースなどの都合上)
☆アレルギー対応はしておりません。
(詳しくはお問い合わせください)












